英語
高校生
解決済み

英語の読解問題なのですが答えが分からず
教えていただきたいです。

ENVIRONMENT Mask Waste Problem The Mask Waste Problem た使い捨てマスク (中国、 2020年5月) イルス感染症拡大防止のために使われた使い捨てマスクやフェ このプラスチックごみは、 現在大きな問題となっています。 国 社のロイターは、「このコロナウイルスの時代に、 プラスチッ とのコメントをしています。 AFP/AFLO Used masks are creating a lot of pollution ding ニマスクにはどのような問題点があり、 また ためにできることは何ですか。 endémik] パンデミック spóuzabl] 一織布の Since the beginning of the pandemic, masks have been a necessary part of our lives. Many people use disposable non- woven masks. They are convenient to use and are more effective than cloth 05 masks. One report says that 129 billion 09. virus [váiaras] 14. get washed into ~ 〜に押し流される 25. fiber [fáibar] 31. turtle [tártl] * 32. string [stríŋ] 140 130 120 110 100 90 80 70 60 50 40 30 20 10 家庭用 医療用 産業用 0 2009 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 (年度) ■マスクの生産と輸入量の推移 2009年に新型インフルエンザの流行により生産されたマスクの在庫が大量発生 し、2010~11年の生産量が激減しました。 出典:日本衛生材料工業連合会 輸入数量 国内生産 face masks are being used in the world each month. These masks protect us from the virus, but now they are hurting 10 the environment. The pandemic is creating lots of waste. Face masks can be seen on the ground all around us. Used masks may blow into rivers and get washed into 15 the ocean. Some reports say that about 1.56 billion disposable masks entered the ocean in 2020. That is 3% of all masks made in the world. This means that a very large number of people are 20 throwing their masks away the wrong way. Book Book Some people may think that non- woven masks are made of paper. In fact, they are mostly made of plastic WANT TO LEARN MORE? 谷社 ENVIRONMENT 8 The Mask Waste Problem fibers. Therefore, they will not 25 naturally disappear in the ocean. These plastics will break down into smaller plastics and stay in the environment for hundreds of years. This plastic is harmful to creatures such as fish, 30 turtles, and birds. They become caught in the strings around the masks. They also may try to eat the masks. And because we eat fish from the ocean, it also becomes our problem. One way to solve this problem is to make masks with eco-friendly materials. Now masks made of natural fibers are being developed. However, most of the masks being sold today are still made 40 of plastic. For now, it is important to throw masks away the right way. I 分 保坂 直紀著 「海洋プラスチック 永遠のごみの行方』 角川新書 堅達 京子他著『脱プラスチックへの挑戦 持続可能な地球と世界ビジネスの潮流」 山と渓 35 ■使い捨てマスクが脚にからまったカモメ (英国、2020年7月) 使い捨てマスクを適切に廃棄することに加え、耳にかけるゴムを切って捨 てることで動物にマスクが絡まるリスクを減らそうと訴える人々もいます RSPCA/AFP/AFL 12 G VOICED APA NEWSBREAKS BASIC
2. 【第2段落】 最終文 (This means 本語で簡潔に説明しなさい。 L wrong way.) の This が指し示している内容を、日 3. 【第3段落】 第 6 文 (They become ... the masks.) を、 They が指すものを明らかにし て和訳しなさい。 4. 本文の内容に合うものにはTを、 そうでないものにはFを書きなさい。 ① Face masks are easy to use and good for both people and the environment. Fewer masks are thrown away in Japan than in other countries. ③ About 3% of people in the world throw their masks into the ocean. One thing we can do today is not to use any masks made of plastic.

回答

✨ ベストアンサー ✨

2. 2020年に約10億5,600万の使い捨てマスクが海に入り、これは世界中で作られた全マスクの3%になるということ。
← 前文(Thisの内容)+その前の文(前文にThatがあるので)の内容を簡潔にまとめる
3. 魚、亀や鳥などの生き物
← They:代名詞・複数なので、前文の複数名詞を探す
4.
① フェイスマスクは使うのが簡単で、人々にも環境にも良い。(F)
← 第1段落の最後から2文目の後半(=環境に害を与えている)の内容と一致しない。
② 日本では他の国よりも捨てられるマスクの数は少ない。(F)
← 本文のどこにも、国別の比較は書かれていない。
③ 世界の約3%の人々が海にマスクを捨てる。(F)
← 第2段落最後から2文目の内容(=世界中で作られた全マスクの内の約3%が海に捨てられる)と一致しない。
④ 今日私たちができることの一つは、プラスチックで作られたマスクを使用しないこと。(T)
← 最後の段落の最初の文(=この問題(=環境汚染)を解決する一つの方法は、環境にやさしい素材でマスクを作ること)の内容と一致する。

参考にしてください。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?