(2)xは単位が時間なので、時間で考えます。
1分3円なので1時間(60分)では180円
よって、y=180x+2200
(3)プランBの定額後の式を求めます。
まず、1分10円なので、1時間では60
x=5の時、y=1000なので、
代入して、1000=600×5+b→ b=-2000
よって、式はy=600x-2000
この式と(2)の 式の交点を求めます。
180x+2200=600x-2000
-420x=-4200
x=10
よって、10時間までは安く、以後は高くなります。
数学
中学生
一次関数の利用です。
3.(2)と(3)を教えてくださいm(*_ _)m
途中式も出来ればお願いします。
ちなみに、答えは
(2) y=180x+2200
(3)10時間まで です。
3. あるサービスの利用料金には,2つのプランA,Bがあります。
プランAの1か月の利用料金は、基本料金が 2200 円で,
1分間あたり3円ずつかかります。
また. プランBの1か月の利用料金は、5時間までは定額で,
以後1分間あたり10円ずつかかります。
それぞれのプランについて,
利用時間が時間のときの
利用料金をy円とします。
右の図は,xとyの関係を
グラフに表したものです。
(1) プランBについて,定額
y (円)
2200
1000
0
5
MBE
プランB
の料金はいくらですか。
(2) プランAについて,yをxの式で表しなさい。
(3) プランBの方が得であるのは,利用時間が何時間までですか。
プランA
(時間)
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11146
86
【夏勉】数学中3受験生用
7254
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6962
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6304
81
アカウント違くてすみません。ログインできなくなってしまい返事が遅くなってしまいましたが、ありがとうございました!分かりました!