英語
中学生
解決済み

英語 aのつけない時

aがつかない時とつくときの違いがよくわかりません

物が数えれない時にはaはつけないと知っているのですが、どうやって数えられるのか見きわめるのかがよくわからないので簡単に見分ける方法を教えていただきたいです😓

英語 中学 中2 中3 中1 aの使い方 可算名詞 aをつけない時 a aの付け方 aをつける方法

回答

✨ ベストアンサー ✨

●1つ[1人,1匹,…]の数えられる名詞
⇒不特定(=どれでもいい)ならa/anを付ける

You can use a computer when you work on this question.
(この問題を解くときは,(どこかしらにある誰かしらの)コンピュータを使うことができます。)

●1つ[1人,1匹,…]の数えられる名詞
⇒the/this/that/your/hisなどで,「どの1つ[1人,1匹,…]なのか」が限定されている場合,a/anは付けない

You can use your computer when you work on this question.
(この問題を解くときは,(あなたの家にある)あなたのコンピュータを使うことができます。)

●数えられない名詞
⇒a/anは付けない

You can get information from a book, too.
(本から情報を得ることもできます。)
※informationは数えられない名詞

●数えられるか,数えられないか
⇒「境界線を引けるかどうか」「誰でも同じ(形の)ものが想像できるか」が目安

information「情報」は「ここからここまでが情報です」と言えないから数えられない,というイメージ。breadは人によって食パンやらメロンパンやらクロワッサンやら形が変わりすぎるから数えられない,というイメージ。
ただし,あくまでもイメージであって,正確ではありません。

ちなみに,a appleとは言いません。an appleです。

この回答にコメントする

回答

数えられない時っていうよりかは、一つの時はaです。りんご だったらa apple. たくさんのりんご だったらsome apples.です。
一つ(単数の場合)a 使います^_^

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?