数学
中学生
解決済み

三角定規で垂直線書くのがだめなのは何故ですか?
数学の作図です

回答

✨ ベストアンサー ✨

三角定規でもかけるけれどコンパスでもかける
方がいいなどの理由ではないでしょうか 💭

コンパスの方が丸を書いたり角の半分の大きさの線を求めたりして多く使うこともできるので

あいか

正確性みたいな観点からですか?

Clearnoteユーザー

正確性というか使える数の多さからです
個人的にぱっと思いつくのが

三角定規 ➞ 垂直・並行の線が書ける

コンパス ➞ 円を書ける・ 垂直の線をひける
角の半分の線も求められる
線の真ん中をすぐ求められる

などで意外と三角定規ができることもコンパスで
できたりするのでコンパスも覚える必要が
あるのかなあと思ってます

あいか

三角定規よりもコンパスでした方が正解の可能性が高まりますか

Clearnoteユーザー

垂直に線を書く場合だと中学生ではコンパスを使う
と言う教え方をされているので正解の可能性は
高まると思います

あいか

分かりました。何回も質問すみません💦
ありがとうございました🙇‍♂️

Clearnoteユーザー

いえいえ !

こちらこそ何度も長文失礼しました 🙇🏻

この回答にコメントする

回答

質問が抽象的なので題意にそぐわないかもしれないのですが三角定規でもかけると思うのですが。

なますて

ダメなどと規定は無いと思います

あいか

テストで垂線を三角定規で書いたんですけど、コンパスで書かないといけなかったらしくて。ピッってされました、だから何故なのか気になりました

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?