理科
中学生

至急です!四番の類いの問題ががまったくといって言いほどわかりません教えてください。

2 ある地域において、 A~Cの3地点で地層の重なり方を調べた。 図1は 9 この地域の地形図であり、図中の線は等高線、数値は標高を表している。 図 2は各地点で調べた結果を柱状図で表したものである。 なお、 この地域では 石灰岩の層は1つしかなく、地層には上下の逆転や断層は見られない。 ま また、各層は平行に重なり、 2 東西南北のある一方向にのみ傾いている。 次の 問いに答えなさい。 図1 60m 70m 80m 150m C 60 ア ウ ¥70 60 B 図2 JA 0m 10m- 20 20m- 30m- 泥岩、砂岩、れき岩の3つを区別する基準に のどれか。 イ エ -a B C [な] 岩石を構成する粒子の大きさ 岩石を構成する粒子の形 ・・・ 泥岩 ・・・砂岩 次のア~オのうち 岩石の色 岩石を構成する粒子の固さ オ 岩石中に含まれている化石 ② 下線部1について、この石灰岩の層でアンモナイトの化石が見つかり、こ の層が堆積した時代がわかった。 このように地層が堆積した時代を知るのに 役立つ化石を何というか。 また、この石灰岩の層が堆積した時代を次のア~ エから1つ選べ。 ・・・れき岩 ・・・石灰岩 ・・・花こう岩 ア 古生代 ①中生代 新生代第三紀 図2のa~cの砂岩層について 堆積した時代が古い順に並べよ。 b→a→c 新生代第四紀 (4) 下線部2について、この地域の地層はどの方向にむかって低くなっている と考えられるか。 東西南北で答えよ。 +0 88.80 PC 60 JO A
理科 鍵層

回答

疑問は解決しましたか?