L-3M=1 までは理解出来たとのことなので、
続きを自分なりの解釈で説明してみます。
解説と比べて考えてみてください。
L-3M=1からL=3M+1
よって、Mの値はともかくとして、
Lは3の倍数に1を足した数になると言えるので、
L=3k+1(k=1,2,3,・・・)と置きます。
ところが、Lは一の位の数が2なので、
最小値は、k=7の時のL=21+1=22
普通この後の一の位の数が2の数は22+10ℓですが、
Lは3の倍数に1を足した数なので、
L=3k+1をL=21+1+30ℓ=22+30ℓ(ℓ=0,1,2,・・・)と置き直します。
後はわかるんじゃないでしょうか。
L=3k+4 (k=0,1,2,・・)と置く理由は分かりません。
上の説明で大丈夫だと思うのですが。
M=1+k、M=7+10ℓもなぜ必要なのか分かりません。
なくても大丈夫だと思うのですが。
ただ、こんな解き方ができるなんて、相当に頭のいい方で、ちゃんと理由があるのかもしれません。
分かる方に教えていただけたら嬉しいです。
ありがとうございます!!!
理解出来ました!
分かる方に教えていただけたらとの事なのでベストアンサーにはしないでおきますがほんとに感謝です😭ありがとうございました(*ᴗ͈ˬᴗ͈)ꕤ*.゚