国語
中学生

<急ぎ>
Isとdoesを使う文を作る時に、どう使い分ければ良いのかが分かりません。
できるだけ抽象的に解説してほしいです。
どなたか教えて下さると嬉しいです。

回答

どちらも主語が3人称単数のとき

Be動詞の文→is
一般動詞の文→dose

ちなみに、
He is singer.のように、He=singerとイコールで表せるものが基本的にBe動詞の文で
He dose his homework.のように、Heがhis homeworkをdose(する)というような文が基本的に一般動詞の文

わかりづらくてすみません

この回答にコメントする

できるだけ抽象的に・・・

is
be動詞を使う文で主語が三人称単数現在のとき。

does
一般動詞で三人称単数現在のとき、
疑問文の文頭に使う。
または肯定文で動詞がdoのときの変化。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?