✨ ベストアンサー ✨
最大値が5ということは、頂点の時のyが5という事なので、x=1の時y=5、最小値が-3なので、x=-1の時y=-3、という条件になります。
これを、式に代入し、連立方程式を解けば出ますよ!
また、式変形は(-1-1)²=(-2)²=4になります。
a=-2 b=3 と、答えは書いてあるのですがその答えになる途中式が全く分かりません。
a<0なので凸の形になり、最大が5と書いてあるのでb=5になると考えたのですが、どこから間違ってますか?
✨ ベストアンサー ✨
最大値が5ということは、頂点の時のyが5という事なので、x=1の時y=5、最小値が-3なので、x=-1の時y=-3、という条件になります。
これを、式に代入し、連立方程式を解けば出ますよ!
また、式変形は(-1-1)²=(-2)²=4になります。
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
分かりやすい回答ありがとうございます!!!