数学
高校生
写真の赤線部分の「Cとℓ上の点」とはどこの部分を指すのでしょうか?
(説明では、変曲点をCとしているのに、グラフの右上にはCと書いてあるので、混乱しています。)
参考
ポイント
3次関数のグラフに引ける接線の本数は
接点の個数と一致する
●
実は、3次関数のグラフに引ける接線の本数は以下のようになるこ
とがわかっています. 記述式問題の検算用やマーク式問題で有効で
す。
3次曲線Cの変曲点 (88) における接線をと
するとき,
・斜線部分と変曲点からは1本引ける
・Cとl上の点(変曲点を除く)からは2本引ける
青アミ部分からは3本引ける
2
第6章
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8922
116
数学ⅠA公式集
5642
19
詳説【数学Ⅰ】第三章 図形と計量(前半)~鋭角鈍角の三角比~
4549
11
【セ対】三角比 基礎〜センター約8割レベル
982
3