数学
高校生
67の(2)の問題が分かりません。
解説の(ⅱ)の部分でなぜ×2をするのですか。
67 さいころを5回投げ, 出た5つの目を出た順に並べたものを目の出方とする。
(1) すべての目の出方は何通りあるか。
X (2) 5以上の目が2つ以上ある目の出方は何通りあるか。
X (3) 和が10以上となる2つの目を選ぶことができる目の出方は何通りあるか。 X
[13 徳島大]
B
(i) 5以上の目が0個のとき
すべて4以下の目が出ればよいから
4°=1024 (通り)
(毎) 5以上の目が1個のとききか
5以上の目が1個, 4以下の目が4個出て,
5以上の目がどこで出るかが5通りより
5×2 ×4=2560 (通り) 8001 (株)
(通り)
でも和が9以下となる
以上から, 7776-(1024+2560)=4192
YEB
(2) W) SIXEOB 01 07 45 = (024 (2811)
(1) FIXED A
|
旬の時
5 C₁² × 4² = 5 × 256 = 1280 (1 111)
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8922
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
数学ⅠA公式集
5645
19
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(前半)~関数とグラフ~
5135
18