✨ ベストアンサー ✨
①「飛べない」は、もともと持っている性質の事
飛べない⇆飛べる(英語だとcant'⇆can)
活用の種類→下一段活用
②「飛ばない」は、自分の意思の事
飛ばない⇆飛ぶ(英語だとdon’t⇆do)
活用の種類→五段活用
つまり、できるかできないか、するかしないかの違いです!
(2)の場合は①のことなので、答えは下一段活用になります!
(2)はどうして飛べないなのですか??
飛ばないじゃないんですか?
飛べないだと下一段活用になって、飛ばないだと五段活用になってしまいます…
解説?お願いします🙇♀️🙇♀️
✨ ベストアンサー ✨
①「飛べない」は、もともと持っている性質の事
飛べない⇆飛べる(英語だとcant'⇆can)
活用の種類→下一段活用
②「飛ばない」は、自分の意思の事
飛ばない⇆飛ぶ(英語だとdon’t⇆do)
活用の種類→五段活用
つまり、できるかできないか、するかしないかの違いです!
(2)の場合は①のことなので、答えは下一段活用になります!
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
なるほど!すごい分かりました!
ありがとうございます😭