物理
高校生
解決済み

物理基礎です。
ばねからの弾性力とはなんですか??
解答の右側のビーカーではなぜガラス球が点線なのですか?
あと(2)もよく分かりません。
質問多くてすみません😣💦⤵️
回答よろしくお願いします☀️

810 37 P 50.浮力 ビーカーに水を入れ, 台はかりでその重さをはかったら, 6.86Nであった。 質 量 0.400kg のガラス球をばねはかりにつるし, 右図のようにビーカーの水中に完全に入れたところ, ば ねはかりは 1.96Nを示した。 重力加速度の大きさを9.80m/s2 とする。 (1) ガラス球が受けている浮力の大きさ F [N] を求めよ。 (2) (1) の浮力の反作用は何から何にはたらいているか。 (3) このときの台はかりに加わる力は何Nか。
50. Point! 水中にあるガラス球には、下向きに 重力, 上向きに浮力とばねはかりからの弾性力 がはたらき これらがつりあっている。 解 (1) ガラス球は,下向きに重力, 上向きに浮力と ばねからの弾性力を受けているので,力のつりあいよ り 1.96 + F- (0.400×9.80) = 0 よって F=3.92-1.96=1.96N 1.96 N F 0.400×9.80N taj 6.86 N (2) 浮力は周囲の水からガラス球にはたらくので,その反 作用は, ガラス球から水にはたらいている。 (3) 水の入ったビーカーは,下向きに浮力の反作用と重力, 上向きに台はかりからの垂直抗力Nを受けているので 力のつりあいより N-F-6.86=0 よってN=F+6.86=1.96+6.86 = 8.82N 垂直抗力Nの反作用が, 台はかりに加わる力である。 よって 8.82N [補足] ばねはかりが示す重さは, 外力がばねを引く力の大き さを表している。 その反作用がばねからの弾性力である。 2 台はかりの針が示す重さは,ビーカーが台はかりを下に押して いる力の大きさを表している。 その反作用が垂直抗力Nである。

回答

✨ ベストアンサー ✨

とりあえず、弾性力について
弾性力とは、簡単にいえば、バネが元に戻ろうとする力です。
 例えばバネに力を加えて縮めたとします。その後、力を加えるのをやめると、バネはどうなりますか?
 元に戻りますよね。
 また、例えばバネに力を加えて伸ばしたとします。その後、力を加えるのをやめると、バネはどうなりますか?
 元に戻りますよね。
このように、バネには、元に戻ろうとする性質がありますよね。
で、このバネが元に戻ろうとする力を弾性力といいます。
この弾性力は、バネが縮められた瞬間から、もしくは、伸ばされた瞬間から生じます。 
この力の向きですが、元に戻るために必要な方向に働きます。
そもそも、縮められた、もしくは、伸ばされたバネは弾性力があるから元に戻るのです。
  ※何も力がないのに元に戻ったら変ですよね。
   力が加わっているから動くし、変化するのです。

で、この弾性力に関してですが、式で表すと、弾性力=バネ定数×縮められたもしくは、伸ばされた長さ
というように表されるようです(一般的にはF=kxと書かれます)。
 バネ定数はバネによって決まっている値です。
F=kxが意味するのは、
 バネは縮められれば縮められるほど(xが大きくなればなるほど)、弾性力Fが大きくなる
 バネは伸ばされれば伸ばされるほど(xが大きくなればなるほど)、弾性力Fが大きくなる
ということです。
すなわち、バネは縮められるほど、もしくは、伸ばされるほど、元に戻ろうとする力が大きくなる、ということです。

これは、実感できますよね。
バネを伸ばせば伸ばすほど、だんだん大きな力が必要になりませんか?
バネを縮めれば縮めるほど、だんだん大きな力が必要になりませんか?
 これは、伸ばせば伸ばすほど、縮めれば縮めるほど、バネは元に戻ろうとするから、大きな力が必要になるのです。
  バネが元に戻ろうとするのに、反発して人間が伸ばしたり縮めたりしているから。

>解答の右側のビーカーではなぜガラス球が点線なのですか?
 別に点線で書かなくてもいいですよ。
  左側の図は、ガラス球に働く力を書いているからガラス球を実線で
  右側の図は、ガラス球に働く力ではなく台はかりに働く力を書いているからガラス球は点線で書いてあります

たこ焼き

(2)に関してですが、力学の最初で、作用反作用について学習したと思いますが、理解できてますか?
作用反作用とは、簡単にいえば、押されたら押し返す、みたいな関係です。
作用反作用のない力はありませんよ。

画像は弾性力の図です。

jpgamw

回答ありがとうございます。
例や、図を使って沢山教えていただき助かります🙇
弾性力すごく理解出来ました!!
確かにバネは元に戻ろうとしていきますね!
質問すみません。
右の図では台に働く力なのになぜ弾性力だけは働くのですか??
お時間あるときによろしくお願いします🙇

たこ焼き

右側の図で働いているのは、垂直抗力、水の重力、浮力の反作用です。
弾性力は働いてませんよ

jpgamw

そうなんですね!!
これですごく分かりました😃
沢山質問に答えて頂きありがとうございました。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?