理科
中学生

理科の仕事とエネルギーの単元です。
全ての問題がどこを見てどのようにして解けば分かりません、解説お願いします。

13 実験1~3について、次の問いに答えよ。ただし、100gの物体にはたらく重力の 大きさを1Nとし、ばねと糸の重さ、摩擦は考えないものとする。 【実験1】 図1のように、ばねにおもりをつり下げて、おもりの質量 ことばねののびの関係を調べ、結果を表にまとめた。 【実験2】 おもり |おもりの質量 [g] 0 20 40 60 80 100 120 140 160 180 200 ばねののび[cm] 0 0.9 1.9 3.0 4.0 5.1 6.0 7.0 8.0 9.0 10.0 図2 実験1で用いたばねを使い、 図2のように床に置 いた 120gの物体と糸をつなぎ、 定滑車にかけた。 このとき、ばねののびは0cm であった。 次に、糸を 静かに下向きに引いた。糸を引きはじめると同時に ばねは、のびはじめた。 物体 定滑車 天井 図4 一床 図3 動滑車 物体 床 図1 10 09876543210 [cm〕 8 ね 7 の 6 【実験3】 ① 図3のように、 実験1で用いたばねに糸をつなぎ、 40g の動滑車と120gの物体をつり下げて、モーターの軸で糸 を巻きとれるようにした。 はじめ、 モーターの軸が回転 しないように、 手で固定した。 ② 電源装置のスイッチを入れて、モーターの軸から手 をはなすとモーターは糸を静かに巻きとり始め、動滑 車と物体が引き上げられた。 (1) 実験2で、糸を引き始めてから10cm 引くまでの間の、糸を引いた距 離とばねののびの関係を表すグラフを図4にかけ。 (2)実験3の①で、動滑車と物体をつり下げたときのばねののびの大きさは何cm か。 (3) 実験3の②で、動滑車と物体を50cm引き上げるときのモーターの仕事率が0.2W であった。モーターが巻き とった糸の長さは何cmか。 また何秒かかったか。 ばね 軸 定滑車 ばね 天井 モーター 電源装置 0123456 7 8 910 糸を引いた距離 [cm]

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?