現代文
高校生
解決済み

夏休みの課題で
読書体験記っていうのがあるのですが
書き方、どのような感じで書き始めればいいのかなどアドバス欲しいのでお願いします!

回答

✨ ベストアンサー ✨

_素晴らしい学校です。
_読書感想文ではなく、読書体験記を課題に出すとは!

_①感想文が苦手であって、事務的に片付けたいのであれば、日付けとタイトルとを列記していけばいいのです。体験記で良いのだし、敢えて、読書感想文ではなく、体験記として出しているのだから、それでも良い、と言うことです。

_②感想文を書きたいのであれば、
何を感じたのか、考えさせられたのか、
それは、自分の人生・考え方にどんな影響を与えたのか、
そのことを以て、これからどの様に生きるのか・考えるのか、
を書けばいいのではないか?
と思います。

例として、蜘蛛の糸に関して
カンダタに対する釈迦の行いに理不尽を感じた。
蜘蛛を助けたのはカンダタだけ、助かる権利はカンダタに優先的に与えられるべきではないか。
蜘蛛の糸を切ったのは、法で言えば緊急避難に相当し、何ら問題の有る行動ではない。
釈迦は、徒に蜘蛛の糸を垂らし、当然の結末をただ見て愉しんでいる。本当に助けよう、としたのか?唯のひまつぶしではないのか?この釈迦は本物だったのか?偽者だったのでは?
自分は、蜘蛛の糸を切らないべきだ、そして皆が地獄に落ちるべきだ、と思うのが正しいし、ひょっとすると、蜘蛛の糸を切らない事で皆が助かる奇跡が起こったかもしれない、という理不尽な日本の同調圧力と、あるはずもない奇跡を盲信する不気味さを感じた。
これからは、日本の同調圧力に抗い、不気味な旧統一教会の様な宗教に嵌まらない様に気を付けようと肝に銘じた。

こんな感じです。

蜘蛛の糸、ずっと前に読んだので、釈迦ではなく、ブッタだったのかも知れません。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?