理科
中学生

マーカーが引いてあるところがなんでそうなるのか分かりません。
解説お願いしたいです🙏

○水蒸気 ○ また (5 x 3) 圧力 福島改 図1は,2500gの直方体のレンガを水平 な台の上に置いたときに, 地球がレンガを引く力 (重力) を矢印Xで表したものである。 次に, 図2 のように図1のレンガの3つの面をそれぞれ面A, 面B,面Cとし,図3のように、水平な台の上に 面Aを上にして置いたものをS, 面Bを上にして 置いたものをTとした。 ただし, 100gの物体には たらく重力の大きさを1Nとし, 1hPa=100Pa である。 図 1 4 レンガ 図2 190 -10cm 20cm D6cm B 図3 レンガ B 水平な台 水平な台 □ (1) 図1の力Xの大きさは何Nか。 ( ) □ (2)図3のS, T で, 台にはたらくレンガによる 圧力の大きさを,それぞれP, P2とすると, これらの大小関係はどうなるか。 次から選べ。 ア Pi>P2 イ Pi<P2 ウ Pi=P2 ( ) □ (3) 水平な台の上に図3のSのようにレンガを置 き,その上に面Aを上にしてレンガを積み重ね ていったとき,台にはたらくレンガによる圧力 が大気圧と等しくなるのは、台の上にレンガを 何個積み重ねたときか。 ただし,このときの大 気圧を1000hPaとする。 ( ) (2) TE て の は の 1 □ (4)
I 当5℃の 大きいため、水滴がつく。 (1) 25N ② イ (3) 80個 (1) I 2① ア 4 ② イ ② シベリア x0.5=8,65より約 5℃における飽和水蒸気量は6.8g/m²だ _つき 8.7-6.8=1.9 [g] の水滴が生じる。 ③ 雲のでき方 空気が上昇すると、膨張して体積が大きくなる。また、気温が下がるので、 飽和水蒸気量が小さくなり、 まだふくむことができる水蒸気の量が少なくなる。 5 日本の天気 (1) 偏西風は, 北半球と南半球の中緯度付近を西から東に向かって蛇行し がらふいている。 (2) 気象現象が起こる大気の層の厚さは約10km, 地球の半径は約6400k 10 あるから. 6400 640 3① 冬 すい (3) 西高東低の気圧配置は、冬に見られる特徴的な天気図である。 日本海側で雪を降らせ、水 4 圧力 (3) 面Aに100000 [Pa]×(0.2×0.1) [m²]=2000[N]の力がはたらいたとき、 圧力が大気圧と等しくなる。 レンガ1個には25Nの重力がはたらくから、 2000÷25=80[個]のレンガを積み重ねればよい。 より 約600分の1といえる。

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?