理科
中学生

⑴の問題が解説を読んでも分かりません。
教えてください🙏

電流のはたらき 5 正方形のコイル を発泡ポリスチレンの 台の上面にはりつけ, 電子てんびんにのせる 愛媛改 図1 発泡 レンの台 ポリスチ と,41.5g を示した。 次に、そのコイルに一台 定の電流を流しながら, 電子てんびん 図1のようにU字形磁石を近づけると, 38.8gに なった。 ただし, U字形磁石はコイルや台にふれ ず,コイルから引き出した導線は電子てんびんの 示す値に影響がないものとする。 (1) 図1のコイルに流れる電流の向きやU字形磁 石の極の向きを,次のア~エのように変え,コ イルにU字形磁石を近づけた。 電子てんびんの 示す値が最も小さいものはどれか。 〔 ア イ I (2) 図2のように, 筒の端 に導線を巻いてコイルを つくり棒磁石をN極 を下にして筒の中に入る ように静かに落下させ, 砂袋で受け止めた。 図3 砂袋 は、そのときのオシロス 図3 18回 〈5点×4> U字形磁石 図2 オシロ スコープ www koood 電源装置 コイルに流 れる電流 の向き ) 棒磁石 筒 対策編 実践対策⑦
15 74 が流れ, b より抵抗が大き いに大きな電圧が加わるた (4) ウ (5)14400J < (6) 回路 I (7) 35.5A (1) I (2) ①現象 電流 でんじゅうどう 電磁誘導 誘導電流 ② 実験のときより, コイル の中に入る棒磁石の 動きが速いから。 (4) ウは 「大きく」が正しい。 計算ナビ 公式 電力量 [J]=電力〔W〕 × 時間 [s] (6+18) 〔W〕×600[s] =14400 [J] 3 LAJ 5 電流のはたらき (1) 図1では, コイルの上側にS極, 下側にN極ができたため, U字形磁石と コイルが引き合い, 電子てんびんの値が小さくなった ( 41.5g 38.8g)。 コイルに流れる電流の向きからコイルにできる極を考えると,ア,イは上 側にS極,ウ, エは上側にN極ができる。 よって, ア, イ, ウはU字形磁石 とコイルがしりぞけ合い, コイルが下向きに押されて, 電子てんびんの値が 41.5gより大きくなる。 エはU字形磁石とコイルが引き合い, コイルが上 向きに引かれて、電子てんびんの値が41.5gより小さくなる。 ( 2① コイルの中の磁界が変化したとき, コイルに電流を流そうとする電圧が 生じる現象を電磁誘導といい, 電磁誘導で流れる電流を誘導電流という。 AとBは右の図の うに導線でつながっていることが

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?