✨ ベストアンサー ✨
有効数字というのは、例えば0.1とあれば有効数字が1桁といいます。しかし0.10であれば同じ0.1でも有効数字は2桁になります。簡単に言えば、0以外の数字のところから1桁目がカウントされてそこから何桁あるか、と言った感じです。1.0なら最初が0ではないため2桁になります。答えは小数点第2位までが有効数字になると思います🙆♀️わからなかったら言ってください🙇♀️
3.80×10³は3から数え始めるので有効数字は3桁です!計算問題がある時は有効数字3桁の表記で表して、それを計算してまた有効数字が3桁になるようにすればいいと思います🙆♀️12.1はおっしゃる通り3桁です🙆♀️
そうなんですね💡
この問題の解答が『10gの位』ってなってるんですが、3.80×10³gの有効数字がなんで10gの位になるかわかりません💦
3.80×10で1つのものと考えて、10のとこまでが有効数字ってことですかね…?すみません、ちょっと私もわからないです🙇♀️
わかりました!ありがとうございます🙇🏻♀️
解答ありがとうございます!
この問題の場合って、3.80×10³を計算してから有効数字が何桁って考えるのですか?
あと、1.0が2桁ということは、12.1とかは3桁っていう風になるのですか?