理科
中学生

中1の復習問題です。教えてください

ふく 1 火山灰に含まれる鉱物を観察しました。 まず, 火山灰の色を観察しました。次に、図のよ かんそう うに、蒸発皿に火山灰を入れて少量の水を加え、 ある操作を行い、にごった水を捨てました。 これを何回もくり返した後、残った鉱物を乾燥させてペトリ皿に移し、有色の鉱物と無色 の鉱物に分けました。 また, ペトリ皿の下に磁石を当てて、 磁石に引きつけられる鉱物があ るかも調べました。下の 内は、この観察の結果や考察をまとめた内容の一部です。 (1) 下線部はどのような操作ですか。 火山灰の色を観察すると, 全体的に白っぽい色をしていた。 また, 火山灰に含まれる鉱物を有色の鉱物と 無色の鉱物に分けると, [ ® 〕ため、火 山灰の色は、含まれている鉱物の割合によって見え方が異なると考えられる。さらに,磁石に引きつけられ る性質のある [ という鉱物が含まれていることがわかった。 [⑥ ○で囲みなさい。 火山灰 (2) 文中の〔②〕にあてはまる内容を,「有色の鉱物」, 「無色の鉱物」の2つの語句を用いて,書きなさい。 また文中の [⑥] に適切な語句を入れなさい。 (3) 下の{ } 内の鉱物のうち, 無色の鉱物を全て選び, 黒雲母 { 輝石 かくせんせき くろうも 長石 角閃石 (4) 火山の形によって火山灰の色は異なります。 火山の形のちがいは, マグマのどのような性質のちがいによるものですか。 蒸発皿 せきえい 石英 せき カンラン石 )

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?