理科
中学生
解決済み

理科 大地の変化の復習をしていたんですけど、

大きな粒ほど早く沈むなら 泥が1番大きな粒 だと思うんですけど、オレンジの表を見ると 1番粒が大きいのがれきなんですよね?
でもれきは沈むどころか1番上にあるんですけど、
どういうことでしょうか?

説明力なくてすみません🙇💦

しず 大きな粒ほど早く沈む。 れき 砂 →層によって粒の大きさや色がちがう くり返す 泥 細かい粒ほど遠くまで運ばれる。
粒のよび方 粒の大きさ れき 2mm以上 1 16 (0.06) ~2mm れき・砂・泥の堆積がくり返されると 泥 15mm 16 (0.06) mm以下 ができます これ
地層

回答

✨ ベストアンサー ✨

大きな粒が早く沈むのは重いからです。多分これは海とかの話でしょうか…では、違う見方で想像してみると、自分の前に小石と砂と埃があったとします。フーっと息を吹きかけたら一番飛んでくのはどれでしょうか?きっと一番軽い埃、その次に砂となるでしょう。
同じです^_^ 川などをから流れてきた れき 砂 泥 は重いと流れが小さくなった時に、進みが悪くなります。しかし、粒が小さく軽い泥は、流れが弱くなっても少しの流れで遠くに行けるんです( ^ω^ )
ほんとにわからなくなったら、そこらへんの砂場とかでやってみるとわかるかと思いますよー!
長々とすみません💦

はご

なるほどってなりました!!!
詳しくありがとうございます!!!!!!

🩰torowa✨

よかったです!

この回答にコメントする

回答

同じ水槽の中で混ぜたならそうなりますが、川の上流から運ばれているということは、早く沈むほど上流側にあり、全然沈まずに残るものは流れの遅くなった下流側で沈むはずです。

はご

ありがとうございます!!!
参考にします( •̀ •́ゞ)ビシッ!!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?