理科
中学生
解決済み

□3の⑵のような、地震のグラフが全く書けません( ´ー`)
解説お願いしたいです!

山灰を蒸 をとり出 キエイ, 火山灰が 色(白色) 点×5> を,あ ペトリ ように, その TAは うに こうす た。 [2] (5×3) 地震の波 愛知改 3 「地下のごく浅い場所で発生した地震を, 地 点A,B,Cで観測した。 表は,各地点の震源か らの距離と、初期微動と主要動がそれぞれはじま った時刻をまとめたものである。 ただし,この地 震の震央 (震源),地点A,B,Cは同じ水平面上 にあり、発生するP波, S波はそれぞれ一定の速 さで伝わるものとする。 震源から 地点距離 震を震源 (2) この地 30 からの距 初期微動がはじまっ 主要動がはじまった た時刻 |時刻 (P波が届いた時刻) (S波が届いた時刻) A 33.0km B 99.0km C132.0km □(1) この地震のP波の伝わる速さは何km/sか。 ( ざまな地 9回 8時23分14秒 8時23分26秒 8時23分32秒 初期微動継続時間3 20 離がさま 10 8時23分18秒 8時23分38秒 8時23分48秒 点で観測 0 したとき, 初期微動がはじまった時刻と初期微動継続時間 との関係はどのようになるか。その関係を表す グラフをかけ。 □(3) この地震が発生した時刻は何時何分何秒と考 えられるか。 ) 8時23分 10秒 20秒 30秒 40秒 00秒 初期微動がはじまった時刻 Bを中 A,Bから での距離を する円を, れかいたも る。 震央と 選べ。 たた であること 5 地層C 表は 砂岩A ハの の 砂岩B ホ 凝灰岩 □(1) 砂岩 理由を 口 (2) 観察 が固く ア イ (3) ホ 環境
(00 7 (2) セキエイやチョウ石を多く ふくむから。 2 (1) ペトリ皿に飽和水溶液を注 いだときに、 飽和水溶液が急 に冷やされて結晶ができるこ とを防ぐため。 (2)① ゆっくり 3 ② 大きな結晶 ③ ④ (1) 5.5km/s 1 2 初期微動継続時間 (2) [s] 70 301 20 小さな結晶 急に 10 0 20秒 30秒 40秒 00秒 初期微動がはじまった時刻 8時23分 10秒 (3) 8時23分08秒 1 火山の形 (1) おわんをふせたような 形の火山は、マグマのね ばりけが強く、激しい 火をすることが多い。 (2) セキエイやチョウ石な 黒っぽい どの無色(白色) 鉱物を多くふくむ火山は白っぽく クロウン、カクセン 石、石、カンラン石などの有色鉱物を多くふくむ火山灰はっぱい。 2 火成岩のでき方 (1) この実験では、約70℃のミョウバンの飽和水溶液をゆっくり冷やしたと きと急に冷やしたときの、結晶のでき方のちがいを調べている。このため、 約70℃のミョウバンの飽和水溶液を約60℃の湯に入れるまでは、 飽和水溶 職人のようず激しい 液が冷えて結晶ができないようにする必要がある。 (2) 花こう岩に見られる、大きな鉱物の結晶がすき間なく組み合わさったつく リを等粒状組織という。マグマが地下深くでゆっくり冷え固まると、結晶が 大きく成長し、等粒状組織をもつ深成岩ができる。 安山岩に見られる粒が細かくてよ く見えない部分(基)に、比較的大き な鉱物の結晶(斑晶)が散らばっている つくりを斑状組織という。 マグマが地 下深くでゆっくり冷えて斑晶ができた 後、地表付近で急に冷やされて、石基 ができる。 じしん [3] 地震の波 (1) 東ナビ 公式 地震の波の速さ [km/s] = 結晶ができた BSA (B) ゆっくり冷えた 結晶ができなかった 部分(石基) 急に冷えた 震源からの距離(km) 地震が発生してからゆれがはじまるまでの時間 [s] 地点A、Bの記録で考えると、P波が届いた時刻の差は8時23分26秒- 8時23分14秒=12秒より、 P波の速さは、 (99-33) (km) 12 [s] =5.5(km/s〕。 (2) 初期微動継続時間は、 P波が届いた時刻とS波が届いた時刻の差である。 [地点A] (震源からの距離33.0km) 8時23分18秒8時23分14秒=4秒 [地点B] (震源からの距離99.0km) 8時23分38秒 8時23分26秒=12秒 [地点C] (震源からの距離132.0km) 8時23分48秒-8時23分32秒=16秒 このことから、初期微動継続時間は震源からの距離に比例することがわかる。 (3) (2) でかいたグラフで、 初期微動継続時間が0秒の時刻が、 地震発生時刻で ある。よって, 8時23分08秒とわかる。 また、計算で求める場合は、(1) の結果と地点Aの記録をもとにすると、地 点AにP波が届くまでには 33〔km〕 5.5(km/s] = 6 [s] かかるから、地震発生時刻は、 地点AにP波が届いた8時23分14秒の6秒前8時23分08秒とわかる。 128

回答

✨ ベストアンサー ✨

表を忠実に再現出来ず書いたものだと一直線になりませんが、問題の表では一直線になると思います。
わからないところなどがあれば言ってください

▶ゆっち #低浮上

わざわざまとめて下さってありがとうございます!
分かりやすくて、助かりましたm(_ _)m

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?