✨ ベストアンサー ✨
お住いの地域やご家庭の環境にもよりますので一度ご両親に相談してみると良いと思います。
私自身も当初は知名度のある、偏差値が高いという理由で地元の国立、または都内の私立を目指していました。
偏差値を下げれば地方の国立を、という道もありましたが「この学校のこの学部で何を学びたい」といった理由で地方の大学を選ぶなら別だが、ただ単に国立だからという理由でその大学を選ぶなら、地元の私立にしろとの親の意向もあり、最終的には地元の私立大学に進学しました。
中には「医者」だったり特別な職業を目指すために頑張っている人もいると思いますが、とりあえず有名な大学に入って有名な企業に就職に!というような人も居るかもしれません。
同級生の中には有名大学に進学後、大手企業に就職2~3年で転職したという人も居れば、地元の公務員になっりと色々な人が居ます。
将来の事なんて誰にも分かりませんし誰にでも間違いはあると思います、今やるべき事があって勉強の手を止めるのは良いと思いますが、将来の事を気にして迷うくらいなら一生懸命努力してみてください「受験の時に精一杯努力した」という自分の中で誇れるものがあれば将来何か壁にぶつかった時に、また努力できると思いますよ。
そして、だらだらと勉強してして捗らないのでしたら、一度休憩してみてリフレッシュ出来る事を探してみると良いかと思います。
夏休みで休めない!という精神的なプレッシャーも影響しているかもしれませんよ。
長々と書いてしまい、きれい事も並べてしまったかもしれませんが、もしよかったら参考にしてみてください。
貴重な経験談をお話頂きありがとうございます🙏🏻
成績もあまりよくないので、まずは成績あげることを目標にし、そのあとに絞ろうと思います。
リフレッシュしまくって勉強も少しは精を入れて頑張っていきます!
ありがとうございました🙇♀️