回答

✨ ベストアンサー ✨

遅く起きたのより日曜日なのは前(?)なのでなんとなく完了分詞構文を選んでしまいました。
→ 「完了分詞構文」はどこにもありません。何をみて完了分詞構文だと思ったのでしょうか?

文の構造は、以下のようになります。
①<It(S1) being(現在分詞) a Sunday(C1)>, I(S2) got up(V2:過去形) late(M). <分詞構文>
→ <普通の文> Because(接続詞) it(S1) was(V1) a Sunday(C1), I(S2) got up(V2:過去形) late(M).
日曜日だったので、私は遅く起きた。← 日曜日の日に遅く起きた。
②It(S1) had been(V1:過去完了形) a Sunday(C1), I(S2) got up(V2:過去形) late(M).
※過去完了形:過去よりも前の時間を表すため、起きた時よりも日曜日が前であれば、文の意味はどうなるのか? → 不明です。
③It(S1) is(V1:現在形) a Sunday(C1), I(S2) got up(V2:過去形) late(M).
④It(S1) was(V1:過去形) a Sunday(C1), I(S2) got up(V2:過去形) late(M).
※×②③④:主語+動詞(S+V)が2つ以上ある文は、必ず接続詞が必要

参考にしてください。

ゆーき

丁寧にありがとうございます。
②はItが意味上のSになっていて完了分詞構文ではないかと思ったのですが違うのですか?

taka

②はItが意味上のSになっていて完了分詞構文ではないかと思ったのですが → 完了分詞構文の正確な理解ができていないようです。
もし②が[完了分詞]構文の場合:It [having been] a Sunday, I got up late.となります。※この文は意味不明ですが…

[完了分詞構文]の例:[Having finished] our homework, we went swimming in the nearby sea.
宿題を終わらせて、私達は近くの海に泳ぎに行きました。
→ <普通の文> After(接続詞) we(S) had finished(V:過去完了形) our homework, we(S) went(V:過去形) swimming in the nearby sea.
※このような「時制の差」(過去完了と過去、過去と現在(完了))がある場合、完了分詞構文(having ~ed)を使います。

ゆーき

ちゃんと理解出来てませんでした💦
ありがとうございます!納得しました。

taka

You're welcome!😊

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?