✨ ベストアンサー ✨
まず覚えるのは私立とか狙っていないのならば難しい語句はあまりでないので基本年表に出てくるような教科書の頻出単語を覚えてください。あと覚えるときに注意なのが量をこなすことを意識して少しハードタスクですが時代を五等分にわけその一つずつを毎日覚えることを意識してください(最低三周)(忘れても気にしない)
そして肝心なのは(七割くらい)覚えた後で紙にその五等分の一区切りごとに何が書いてあったか、年代の順番はどのようかなどを思い出す作業をするのが何よりも大事です。もし思い出せなくても「これわかった!」という問題があったらその語句に✅などをしてください。これをするかどうかで応用にとても幅が利きます。
私はそこそこの進学校に通っていて日本史(だけ)は毎回ほぼ85以上取ってるので信頼してください(笑)