✨ ベストアンサー ✨
右下の数字はその原子が何個結合しているかというのを表しています。
今までに習った水素は「水素原子」が2個くっついて(結合する)作られています。
アンモニウムイオンなら窒素原子1個と水素原子4個が結合して作られている物質ということになります。
教科書に載ってありました。なぜアンモニウムイオン、硝酸イオン、炭酸イオン、硫酸イオンには右下に3や4の数字がついているんですか?数学がついていないやつとは何が違うんですか?2年生のときに習った化学式では水素はH₂と習いましたがなぜイオンになるとそれがなくなるんですか?
✨ ベストアンサー ✨
右下の数字はその原子が何個結合しているかというのを表しています。
今までに習った水素は「水素原子」が2個くっついて(結合する)作られています。
アンモニウムイオンなら窒素原子1個と水素原子4個が結合して作られている物質ということになります。
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉