数学
高校生
(2)解説の赤線のところの4.85-0.05をしたらどうして真の滴定値が出るのですか?教えて下さい!
143 <CODの測定〉 ★★コ
次の文章を読み、あとの各問いに答えよ。
化学的酸素要求量 (COD) とは、水中に存在する被酸化性物質, 主として有機物や
Fe や NO"などを一定の条件で酸化分解するとき, 消費される酸化剤の質量を,そ
れに相当する酸素(分子量 32.0)の質量で表したもので、水質汚染の状態を知る1つの
重要な指標とされている。
CODの単位は,試料水1Lあたりの酸素消費量 (mg) で表される。
(1) いま,濃度 54.0mg/L のグルコース (分子量180) の水溶液を試料水とする。グル
コースが完全に酸化分解されたとして,その化学反応式を示し, CODの理論値を
計算で求めよ。
(2) ある河川で採取した試料水200mLに希硫酸を加えて酸性とする。 ここへ,一定
過剰量の過マンガン酸カリウムを加えて30分間煮沸すると, 試料水中の被酸化性
物質は酸化され, 0.00500 mol/Lの過マンガン酸カリウム水溶液 4.85mL が消費され
た。また,200mLの精製水についても同じ方法で試験(空試験という)したところ,
0.05mLが消費された。 以上のことから, この試料水のCODの実測値を計算せよ。
to shop (日本女大改)
2 (分
nO4
され
設化
れ
果
酸
1
(A) = (D) に設定
の量から求められる。
(1) 反応式より、グルコース 1molの完全酸化には
酸素 6 molが必要であるから, CL
XSENSE
54.0×10-3 ×6×32.0×10=57.6[mg]
(4N180O
(2) 試料を加えない溶媒に対して、同じ滴定操作を
行うことを空試験 (ブランクテスト) という。これ
は,溶媒の汚染などに原因する滴定誤差の補正に役
立つ。本実験での真の滴定値は,4.85-0.05=4.80
〔mL〕。また,酸性条件ではKMnO4は5価の酸化剤
として働く。 MnO4+5 +8H+→ Mn²+ +4H2O
一方, 酸素 O2 は次式のように、常に4個の酸化
剤として働く。
IONES CONCER
( 酸性条件)
(中〜塩基性条件) O2+4+2H2O4OHITO
したがって, KMnO4 1mol (電子 5 mol を受け取る)
05
4
はO2 -mol (電子 5mol を放出する) に相当するの
die Ou
で、試料水 200mL での酸素消費量は,
5
E
4.80
1000
O2+4e¯¯+4H*→→→→→→2H₂O
0.00500× xx32.0×10°= 0.960〔mg]
10:00
1405
(補足) COD 水の汚れの程度
1以下
きれいな渓流
MOX
1~2
雨水
2~5
魚のすめる水
5~10
魚のすめない水
10 以上
下水
1000 HO
試料水1Lでは, 0.960 × -=4.80 [mg]
102
200
OF
(8)
0.8 1
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8919
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
数学ⅠA公式集
5638
19
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(前半)~関数とグラフ~
5134
18