現代文
高校生

動画でこのような説明がありました。どんな文章も対比で読み解けるのでしょうか。

教えていただける方よろしくお願いします。

先生からの アドバイス! どんな文章も対比で読み解く。 現代文はセンスじゃない! 解き方がある! スタディサプリ
対比

回答

動画を見ていないので正しい説明になるかはわかりませんが、お答えします。
高校で出てくる現代文は対比で書かれていることが多いです。(私はほぼすべてだと思います。)例えば、文章全体のまとまりであれば「欧米と日本」、「近代と現代」、「客観と主観」など様々です。また、文章内でいうと「しかし」や「ではなくて」、「よりむしろ」などは立派な対比関係をあらわす接続詞です。
何と何が文章内で比べられていているのか、そして筆者はどう考えるのかを意識して読むことが現代文の読解で重要なポイントになります。

みー

ありがとうございます!確かにさまざまな対比がありますよね。これから意識して読んでみます。

どの文章でも対比があると思って解いても問題ないですよね。

むくる

はい。問題ありません!
頑張ってください!

みー

ありがとうございます🙇‍♀️
頑張ります!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?