数学
中学生
中3の二次方程式の利用の問題です!
問い2って変域はいると思いますか?計算も確かめてくれると、嬉しいですー(ᐢ ܸ. .ܸ ᐢ)՞ ՞ჱ̒^._.^)😓😿
BONUS
問6 AB20cm, BC = 20cm, ∠B=90°の
直角二等辺三角形ABC があります。
点Pは辺AB上を毎秒1cm の速さで
AからBまで動き, 点Qは、辺BC上を
毎秒1cm の速さでBからCまで動きます。
(1) P, Q が同時に出発してから6秒後の
△PBQ の面積は何cm²ですか。
7
×/1/2=42
74 x $
1
PBQの面積が
50cm²
(2) P, Qが同時に出発するとき, APBQ の
面積が、△ABCの面積の 1/2になるのは
何秒後ですか。
(20-1 ) x + x =//=
20+ - t²x 1/2
P-20++,100
67
10
10
(++10)
42cm
1
ABCの女の
2 面積
= 50
AB毎秒1cm
20秒
50
g<+ ≤ 50
20cm
(20_+)
P
B
Q
△ABC
10秒後
→
20 cm
BC毎秒1cm
20秒
10 1
20×20×2
1
200×14=50
= 200
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11137
86
【夏勉】数学中3受験生用
7248
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6960
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6301
81