化学
高校生
解決済み

高一 化学基礎
同素体

四角の4⑴の解説をお願いします🙇
解説にアはH2OとH2O2では別の化合物であると書いていますが、H2Oが同じなので同素体のように思えます。
エはH2Oという同じ化合物で、固体と気体で状態が違うと書いているのですが、なぜ状態が違うだけで同素体でないのかがわかりません😓
なんか説明下 手ですが、解説、お願いします🤲

3 次の物質を(a)単体・化合物(混合物に分類せる。 ①水 (1) 硫黄 (1) ガソリン 銅 Date イカ (イッカク ヒスクロース 予ケ ウニオ・ギ ⑦ ペンキ (1) 家庭用燃料ガス お塩酸 (7) エタノール ④ (1) 次の組合せのうち、同素体はどれか? (3) 水と過酸化水素 (1) 黒金と鉛 ふ赤と黄り=み)氷と水蒸気 お酸素とオゾン 23. 1 ウオ XM.I.J (2) ダイヤモンドと黒鉛は同素体であるが、共通の事項もあるウ (3) 硬さ(電気伝導性 燃焼による生成物 1.4 16 SDA

回答

✨ ベストアンサー ✨

アは確かに同じ元素からなる物質ですが、化合物なので同素体ではありません。
そもそも、同素体というのは同一元素から成るが、原子の配列や性質の異なる”単体”のことです。
僕の持っている教科書にも、「いくつかの元素には、性質の異なる複数の単体が存在する。これらを同素体という。」と記載してあります。

エはどちらも水H2Oが状態変化しただけなので同素体ではありません。
状態が違うものが同素体なのだとしたら、例えば銅などもめちゃくちゃ熱すれば液体になって状態変化するので全ての物質が同素体になってしまいます。
さらに言えば、アと同じく水は化合物なので状態が違うとか以前に同素体の定義から外れています。

他に質問があれば聞いてください!

琥珀𓂃ོ

なるほど、!!詳しくありがとうございます‪⸜(*ˊᵕˋ*)⸝‬💕✨
化合物は同素体でないことを初めて知りました😳💦
ベストアンサーにさせて頂きます( ¨̮⋆)

この回答にコメントする

回答

“同じ元素からできている”けど、その性質が違ったり、結合のしかたが違っている単体を同素体といいます。

教科書だと、硫黄や炭素の例が主に載ってると思います!
(なんとなく)理解できたら、SCOP(左から、 硫黄・炭素・酸素・リン)と覚えちゃいましょ!

琥珀𓂃ོ

なるほど!!
ありがとうございます‪⸜(*ˊᵕˋ*)⸝‬

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?