理科
中学生
この問題の答えは、ウがモノグリセリドで、エが脂肪酸です。ウとエの答えが逆でも丸になりますかね?
4 〈食物の消化〉 右の図は,ヒトの体の中
での消化のはたらきを表したものである。
次の問いに答えなさい。
□(1) 消化によってデンプンが分解されて
できる, 図中のアは何か。
(2) 消化によってタンパク質が分解され
てできる, 図中のイは何か。
F
(3) 消化によって脂肪が分解されてでき
る, 図中の⑦とエは何か。
(4) 唾液にふくまれる消化酵素は何か。
(5) 胃液にふくまれていて, タンパク質
を分解する消化酵素は何か。
唾液中の
消化酵素
1114 A
胃液中の
消化酵素
胆汁
すい液中の
消化酵素
小腸の壁の
消化酵素
デンプン
0010000
タンパク質
000
□ (6) すい液にふくまれていて, タンパク
質を分解する消化酵素は何か。
(7) すい液にふくまれていて, 脂肪を分解する消化酵素は何か。
ア
POVO
PasDa
脂肪
→人
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
9950
112
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
8969
137
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
8276
186
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8104
93
【2年】電気の世界-電流の性質・静電気-
7265
58
【2年】動物と生物-からだのつくりとはたらき-
6736
84
【1年】身のまわりの現象-光・音・力の世界-
6606
91
【3年】運動とエネルギー -等速直線運動・慣性・仕事-
6373
45
【1年】身のまわりの物質(1)-物質とその性質-
5655
82
【3年】地球と宇宙-天体の動きと惑星-
5408
37