生物
大学生・専門学校生・社会人
光合成の化学式について。
テキストでは光合成が行われたあと6H2O出ると書いてありますが、それでは右側の方が6水素原子多いことになって、僕のノートで書いた化学式の方が筋が通っているように思えるのですが、これはどこが間違えなのでしょうか?
そもそも、光合成が行われる過程のどこで水が生成されているのでしょうか?
ご回答よろしくお願いします🙏
2 二酸化炭素の固定
気体の二酸化炭素が有機物に取り込まれる過程を炭酸固定という。二酸化炭素が有
機物として固定される反応は,ストロマ (→p.24) で行われる。 ストロマでATPの化学
エネルギーを利用して、二酸化炭素と水から有機物が合成される。
とをまとめると、光合成全体として次のような式が得られる。
光エネルギー
6CO2 + 12H2O
→
C6H12O6 +6H2O + 602
同化産物
生命体を構成する物質は,複雑で整然としているほどエネルギーを多くもつ。二
化炭素(CO2) や水(H2O) は単純な分子であり、エネルギーレベルは極めて低い。
生物は呼吸の過程において,エネルギーレベルの高い脂肪やグルコース (CaH:00)を
酸素を用いて酸化し, CO2 と H2O に分解する。その過程で発生するエネルギーを利用
してATPを合成し, ATPのエネルギーを用いて様々な生命活動を行う。光合成では
光エネルギーを用いて ATPを合成し, このATP を利用して CO2とH2O から有機物を
合成している。
16μm
3
した
るこ
れら
胞内
酸
6CO2+12H2O→C6HoO+90²
イエネルギーウ同化工光合成
カ独立キ異化
-ACP サ酸素
No.
キ異化吸
Date
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉