このノートについて

全ページに渡って落書き的なのがあるので、嫌な方は見ないことをおすすめします。
いわゆる生化学系の分野のまとめノートです。授業が苦手でテスト勉強もなかなか進まなかったので、やる気を起こすために大好きなディズニーの落書きが…。

おすすめノート
生化学 第1講目
198
2
生化学
195
16
生化学 第4講目
129
0
生化学 第3講目
107
1
生化学 第2講目
101
0
[生化学] テスト対策
83
0
獣医生化学
19
0
生体分子②炭水化物(糖類)
14
0
動物 生化学
13
0
生体分子①水分子
13
0
このノートに関連する質問
大学生・専門学校生・社会人
生物
分裂酵母株の読み取り方がまずわかりません… 問題を分かりやすく説明していただきたいです🙇♀️
大学生・専門学校生・社会人
生物
高校2年生物基礎について教えてください 写真の問題が1つも分からず、困ってます。
大学生・専門学校生・社会人
生物
遺伝子とゲノムの進化という単元で 分子系統樹の作製には塩基配列の比較が適している場合とアミノ酸配列の比較が適している場合があると思うんですけど、どのように使い分けたらいいですか? 教えてくれると嬉しいです🙇♀️
大学生・専門学校生・社会人
生物
NADHとNADPHは高エネルギー電子2つとプロトン(H+)を合わせて水素化物イオン(H-)を作り、それを受容分子に渡す時酸化されてNAD+かNADP+になると書かれていましたがなぜ酸化なのかよく分かりません。 そもそも酸化とはH+を渡すことだと思うので H-を渡しているためおかしいと思いました。
大学生・専門学校生・社会人
生物
至急です!できれば15日の2:00までには考え方と答えが欲しいです。 無理言ってごめんなさい… よろしくお願いします!
大学生・専門学校生・社会人
生物
至急です!できれば15日の2:00までには考え方と答えが欲しいです。 無理言ってごめんなさい… よろしくお願いします!
大学生・専門学校生・社会人
生物
選択肢は一つとは限らないそうなのですが、わからないです。教えていただきたいです。
大学生・専門学校生・社会人
生物
この問題の②がいつまで考えても意味がわからないので式と回答と解説をおねがいしたいです。
大学生・専門学校生・社会人
生物
タンパク質の変性とは、タンパク質の何次構造が変化することをいうのですか?立体構造が変化すると書いてあったのですが、それは何次構造までを指すのでしょうか。
大学生・専門学校生・社会人
生物
生物の計算問題です。式の立て方からわかりません。解説よろしくお願いします!
News
コメント
コメントはまだありません。