このノートについて

全ページに渡って落書き的なのがあるので、嫌な方は見ないことをおすすめします。
いわゆる生化学系の分野のまとめノートです。授業が苦手でテスト勉強もなかなか進まなかったので、やる気を起こすために大好きなディズニーの落書きが…。

おすすめノート
生化学 第1講目
192
2
生化学
174
16
生化学 第4講目
127
0
生化学 第3講目
106
1
生化学 第2講目
99
0
[生化学] テスト対策
81
0
獣医生化学
18
0
生体分子②炭水化物(糖類)
13
0
動物 生化学
12
0
生体分子①水分子
12
0
このノートに関連する質問
大学生・専門学校生・社会人
生物
35の問題について質問です! どうして、③ではダメなんでしょうか、、、、 解説を読んでも分からなくて、、、、、
大学生・専門学校生・社会人
生物
自分の答えに不安があるのでわかる方お願いします😭 全問教えていただけるとありがたいです。
大学生・専門学校生・社会人
生物
タンパク質を定量するとき、ウシ血清アルブミンはローリー法やブラックフォード法の中でどの方法が最も精度良く定量できますか?よければ理由も教えてください。
大学生・専門学校生・社会人
生物
ファゴソームもエンドサイトーシスにより作られているので、ファゴソームは、エンドソームという大きい枠組みの中にあるという解釈でいいですか? (ファゴソームはエンドソームということですか?)
大学生・専門学校生・社会人
生物
生化学の質問です 「粗面小胞体で合成された分泌タンパク質や膜タンパク質は、シスゴルジ網からゴルジ体へ入る」と書いてあったのですが、ゴルジ体の中で小胞体に近い方全体をシスゴルジ網と言うのか、ゴルジ体の中で小胞体に近い方の膜のみをシスゴルジ網と言うのか教えて下さい。
大学生・専門学校生・社会人
生物
タンパク質化学の教科書の内容についてです 画像にはK1K2=k1k2とあるのですがこの部分がわかりません。どなたかよろしければ説明お願いしますm(_ _)m また、図にはk1とk2が2つずつ書かれていますがどういう意味でしょうか? P+A→PAに2種類あるからkが2つあるのはわかるのですが、PAからPA2で逆になって書かれているのがよくわかりません。
大学生・専門学校生・社会人
生物
呼吸が苦手なので教えてください!🙇♀️
大学生・専門学校生・社会人
生物
とある県立大学の前期の生物の問題で、()に入る語句を教えていただきたいです🙇🏼♀️
大学生・専門学校生・社会人
生物
こちらの生物基礎の解答をお願いします!テスト対策で使うのでよろしくお願いします!
大学生・専門学校生・社会人
生物
これらの解答をすべてお願いします! なるべく早めにお願いしたいです!テストが近いので…
News
コメント
コメントはまだありません。