数学
中学生
解決済み

数Aの問題です。
問1nは整数とする。つぎのようなnを全て求めよ。
(1)nと40の最小公倍数240
(教えてくれてまた、私のことをフォローしてくれた方にはその方の質問には必ず答えるので教えてください。絶対に守りま!)

回答

✨ ベストアンサー ✨

40を素因数分解すると、
40=2×2×2×5
 =2³×5
また、240を素因数分解すると、
240=2×2×2×2×3×5
  =2⁴×3×5
よって、最小公倍数nは少なくとも、n=2⁴×3が含まれる。
なので、そのまま計算すると、
2⁴×3
=16×3
=48
また、nと240の要素が完全にかぶる場合、
n=2⁴×3×5
 =16×3×5
 =240
結果として、
答え 50、240

最小公倍数の求め方の応用をすればいいと思います。
わかりにくかったらすみません💦

hellow

答えは16×3=48になるのではないでしょうか?本当にありがとうございます。理解はできました

ゆうり

すみません、打ち間違えてしまいました。
hellowさんがおっしゃるとおり、正しくは48です。
迷惑をかけてしまってすみません💦

hellow

いえいえ答えていただくだけでうれしいです(❁´◡`❁)

この回答にコメントする

回答

最小公倍数はお互いかければいいので、
n×40=240
n=6
じゃないでしょーか?

hellow

答えは48と240になっています

momo

すみません変なこと言ってました笑笑

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?