ウ DNA
ウには、文章的にタンパク質分画、多糖類分画、脂質分画、DNA分画のいずれかが入ります。
分画とか言っていますが、要は、タンパク質、多糖類、脂質、DNAのうち、
R型菌をS型菌に変化させたのはどれですか?という問題です。
エ T₂ファージ
オ DNA
カ 大腸菌
(2)形質転換
形質とは、簡単に言うと、現れている性格?性質?みたいなものです。
①や②では、R型菌がS型菌に変化していますよね?
すなわち、性質が変化していますよね
このように、性質が変化する現象を形質転換と言います
(3)遺伝子の本体はタンパク質ではなくDNAであること。
分からなければ質問してください
ア、イはあってますよ