Clearnoteでできること
勉強トーク
公開ノート
Q&A
いいね
ログイン
マイアカウント
アカウントをお持ちの場合
パスワードをお忘れの方はこちら
ログイン
アカウント登録
Clearnote
Q&A
高校生
物理
(1)(2)(3)(4)教えてください
物理
高校生
3年弱前
あ
(1)(2)(3)(4)教えてください
基本例題 16 2物体の運動 定滑車に糸をかけ,その両端に質量Mとmの物体A, B をつる す。Bは地上に、Aは高さんの所にある。 糸や滑車の質量を無視 し,M>m,重力加速度の大きさをgとする。 物体Aを静かには なして降下させるとき,次の各量を求めよ。 XAの加速度の大きさ M [Aをつるしている糸1の張力の大きさ T x 滑車をつるしている糸2の張力の大きさ S h B m Aが地面に達するまでの時間 t と, そのときのAの速さひ 指針 A,Bは1本の糸でつながれているので, 加速度の大きさも糸の張力Tも等しい。 各物 体ごとに,はたらく力の合力を求め, 進行方向を正としてそれぞれ運動方程式を立てる。 解答 (1), (2) A, B にはたらく力は右図となるので, 運動方程式は S B: ma=T-mg A: Ma=Mg-T M ( M-m 2Mm これより, a, T を求めると ` α = M+mg T=- M+ms -9 T (3) 滑車には張力Sと2つの張力がはたらいて, つりあうので 4Mm T S=2T= M+mg. ↓ロ (4) Aが地面に達するまでに,Aはん進む。 2h 2(M+m)h Mg n=1/12a1² よりに h= a (M.-m) g 2(M+m)h 2(M-m)gh M-m M+m v = at より v= = M+m 9√ (M-m)g 77 解説動画 2 |糸 1 T T B mg
回答
まだ回答がありません。
回答するにはログインが必要です。
ログインして質問に回答する
新規登録
疑問は解決しましたか?
解決した
解決しなかった
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
物理
高校生
1分以内
解答のオレンジ色の字の、ポイントの降下しつつある、、からの部分がよくわからないです。教えて...
物理
高校生
24分
(1)で答えで、鉛直上方に投げ上げたのに、加速度は常に鉛直下向きなのはなぜですか?
物理
高校生
約2時間
(2)(3)は答えに向きが書いてあって、(4)は80mだけですが、位置は向きを表して、距離...
物理
高校生
約2時間
(3)の初速度の値について、 (1)(2)は7.0を初速度としているのですが(3)では15...
物理
高校生
約2時間
考え方と解き方を知りたいです。
物理
高校生
約2時間
530が分かりません。 529の場合、AabBを1回巻のコイルだと考えて、コイルの中を貫...
物理
高校生
約2時間
23の(3)の解き方を教えてください 解説の立式がいまいちよくわからず、 答えが合ってるの...
物理
高校生
約3時間
物理です。v-t図はなにを表す図なんですか。(2)平均の速度の値から点をとるのはどうしてですか。
物理
高校生
約3時間
黄色のところが理解できません! 教えてください!!
物理
高校生
約3時間
棒は左向きに滑るから摩擦力は右向きだと思ったのですがなぜ左向きにはたらいているのでしょうか...
おすすめノート
完全理解 物理基礎
2188
10
夏子
【物理】講義「運動とエネルギー」
1134
4
yutaro634
高校物理問題の解決法
904
11
ほとけまる
【夏勉】物理基礎
810
2
るらるら
News
ノート共有アプリ「Clearnote」の便利な4つの機能
共通テストで使える数学公式のまとめ
「二次関数の理解」を最大値まで完璧にするノート3選