理科
中学生

(4)なんですけど、まじでわからんくて詰んでます……
たすけてください……
大気中の水の変化です…

る実験では、どのように した水を金属製のコップ に入れるか。 また、その 目的を書きなさい。 氷水 水を入れた 金属製の コップ ④③の実験を晴れの日と雨の日に行ったところ, 気温は同じだったにもかかわらず,雨の日のほ うが露点が高かった。 その理由を書きなさい。 気温 湿度 露点 晴れの日 20℃ 50% 8°C 雨の日 20°C 90% 18°C 3章 天気の変化と大気の動き ⑤ 図のような高気圧と 低気圧で、晴れること が多いのは、高気圧と高気圧 FE15 16 温度計 あたためた水冷やした水くんでおいた水を 水温を( )と同じにし( 以外の条件で水温が変化するのを防ぐため。 キーワード 「湿度」, 「水蒸気量」 空気中にふくまれる水蒸気量と飽和水蒸気量が 等しくなるときの温度が露点だね。 ◆目的 ◇晴れることが多いところ の中心付近
る。 い。 る。 00 2章 大気中の水の変化 ③ 金属製のコップに入れる水 (あたためた水 冷やした水くんでおいた水) des を入れる。 目的 980. 水温を(室温) と同じにし、(氷水) 以外の条件で水温が変化するのを防ぐため。 「キーワード 「湿度」、「水蒸気量」 例雨の日のほうが湿度が高く, 空気中 にふくまれる水蒸気量が多いから。 採 基準 「気温が急激に低くなったから。 例 南よりの風から北よりの風に いるから。 4章 大気の動きと日本の四季 ⑨ 風の向き (海)から(陸)の向き ◆理由 陸は海よりもあたたまり ( 昼は陸のほうが海よりも気温 陸上のほうが海上よりも気圧 から。 「日本

回答

水蒸気量が多いため露点が高くなっています。水蒸気量が多いと気温が下がると晴れの日よりも早く水滴が出てくるということです。

時雨

なるほど!難しく考えすぎました!!!
しっくりきました!ありがとうございます!!!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?