数学
中学生
この問題の(2)、ステップ、(3)、を教えて下さい💦
回答を見てもわからないので、お願いします🙏
記号で答えよ。
<0
20
#1≤x≤4
(北海道)
<8点x2〉
2)を通
(北海道改)
とyの
bの値
1次関数のグラフと図形の面積
6
図のように, 4点
A(3, 3), B(-3, 3),
B
C(-3,-3), D (3,-3)*
頂点とする正方形 ABCD
がある。 また, 辺AB, 辺
CD とそれぞれ交点E, F
C/F
D
]
をもつ直線y=2x+bがあ
〈 8点×4> (佐賀)
(1) 直線y=2x+bが点(1,3)を通るとき, bの値
を求めよ。
[
]
■ (2) b=2のとき, 四角形AEFD の面積を求めよ。
ヒント
■(3) 四角形 AEFDの面積が12のとき, bの値を求
めよ。
ステップ 辺EAと辺 FD の長さの和は [
]
(福井)
yy=2x+b
E
O
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11137
86
【夏勉】数学中3受験生用
7250
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6960
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6302
81