回答

✨ ベストアンサー ✨

3と4が違います。

3は、doesn'tが答えです。playが一般動詞なので、doで答えます。
主語が三人称単数なので、doesを使います!

4は、Doが答えです。liveが一般動詞なので、Doを使います!
Areは、一般動詞がない時に使います。

Alice

早いありがとうございます!
わかりました!

この回答にコメントする

回答

(3)がdoesn'tだと思います!
playは一般動詞なので、be動詞と一緒には使いません。そのような一般動詞を否定にする時や疑問形にする時はdoなどの助動詞を使います。この場合は3単現(Heは三人称、単数、現在形)なのでdoesn'tになります!

(4)はDoだと思います!
さっきと同じくbe動詞を伴わない一般動詞の文章を疑問形にするときは助動詞を使い、今回の主語は3単現では無いのでDoesではなくDoです。
ちなみに私はよく元の文章を考えるようにしてるんですけど、この場合は
You live in Japan.となり、be動詞が含まれていないので否定または疑問にする時doなどを使います。
その対象的な例として(5)のような時、元の文が
This comic book is interesting.
になりbe動詞が含まれてるので疑問形にした時Isを使います!(これはあってますが参考までに)

ほかはあってると思います!!
長ったらしい説明すみません💦

Alice

ありがとうございます!
丁寧で、めっちゃわかりやすいです!

この回答にコメントする

(3)はplay という一般動詞がある→一般動詞が文中にあるとき、Be動詞は使えないのでisn'tではない。
そして、Heは三単現なのでsがつく→don'tではない。
よってdoes'tが正解。
(4)もliveという一般動詞がある→(3)と同じ理由でAreではない。
そして、youは三単現ではないのでsはつかない。
よってDoが正解。

Alice

ありがとうございます!
理解出来ました!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?