質問
高校生
解決済み

勉強のスケジュールというのはどうやって立てれば良いのでしょうか?

いつも、無計画に、がむしゃらに勉強してしまいます

計画を立てていないので、休憩時間もその時々の気分によって変わってしまうんです

計画を立てようと思ったことも何度もあるのですが、計画が狂うとやる気が起きなくなってしまうので、なかなか計画通りに勉強のする、ということができません

自分はこうしている、など具体例やアドバイスがあれば教えてください

回答

✨ ベストアンサー ✨

月のはじめに、私は計画を立てています。
例えば、3月6日は、数学ワークの何ページから何ページをやる、
と決めて、できたらスタンプを押すのです♡
その他、宿題などもその中に入れる時もあります‼︎計画を立てるのは、
平日で、平日できなかった計画の部分を土日で取り戻すっという感じです‼︎
全て計画通りでなくても、臨機応変に対応すればいいのです♡
タイマーも使うのもいいと思いますよ。
長文失礼しました☺️

☆RIN☆

ありがとうございます‼︎

☆RIN☆

つい計画通りやらなければ…!!!と意気込んでしまうのですが、臨機応変に、が大切ですね(^^)

この回答にコメントする

回答

担任の先生が前話してて、私はまだ試してないんですけど、とりあえずやる事を書き出して、
その一つ一つが何分かかるかを大体書きます。
そして、1日の空いている時間に埋めていきます。
って分かりにくいですかね?

ex)漢字p2~5→20分
数学見開き1ページ→30分
英語(単語)→10分

3/6・・・1時間暇→漢字20分
数学30分
英語10分 しよう!みたいな感じです

☆RIN☆

回答ありがとうございます!まずやることと内容を決めてから、やる時間帯は指定しないでおく、という感じですね!やってみます!

この回答にコメントする

勉強の計画は細かくたててもうまくいかないこともあるかと思います。
学校があると、宿題があったりもするかと思いますし。

私は問題集一冊を何月何日までに解き終えたいというような計画をして、それなら1ヶ月ではこれくらい、1週間ではこれくらい。1日にこのくらいすれば終わるなという目安を考えて進めたりします。
ただ、思うように進まない日もありますので、週末は遅れている分を取り戻す予備日としています。
(例えば1週間で20問なら月から金で毎日4問ずつにし、土日はできなかったときの予備日。予定通りできていれば、その週の問題の確認というか復習に当てる)

そんな感じです。
あまりにも予定通りにいかないときは途中で計画のたてなおしをすることもときどき。
自分に合ったやり方で進める方が長続きすると思いますが、自主勉強0の日は作らないように。少しでも毎日するんだというのが勉強習慣につながるので。

☆RIN☆

回答ありがとうございます‼︎勉強しなきゃ…!と思い焦ってつい土日も勉強の予定を入れてしまうのですが、ちゃんと予備日を作って計画を立ててみようと思います☺️

ゲスト

気持ち、わかります。
私もガチガチに詰め込んじゃって、結局できなくて…という経験ありです。
勉強がんばってくださいね!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉