地学
高校生
2(2)についてなんですけど、どうして最終的な答えが分数になるんですか?掛け算のままではダメなんですか?
2.地球の大きさ● 青森市と銚子市はほぼ同じ経線上
にあり,緯度は北緯 40.82°と 35.73°で, 両市間の距離は
5.65 × 10°km である。地球を完全な球とする。
青森
d
銚子
(1) 両市間の中心角は何度か。
のほ
度]
(2)地球の円周を1とおき,青森·銚子間の距離をd, 中心角を0(度)とした
とき,どのような関係式ができるか。
(3) 地球の円周は何 km となるか。有効数字3桁で求めよ。
m000
km]
例題1
ビント(2), (3)円周と弧の長さの比は、360°と中心角の比に等しい。
中心角
2.
d
0
(3) 4.00 × 10'km
(1) 5.09 度 (2)
360°
認 = 5.09°
(2) 円弧d:円周1= 中心角0:360°
これより d× 360° = I × 0
解
説 (1) 40.82° - 35.73°
d
したがって
0
ニ
360°
昔で、
(3) (2)より
d× 360°
1=
5.65 × 10° × 360°
5.09
ニ
= 3.996… × 10* = 4.00 × 10°km
ニ
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉