理科
中学生

理科 中2 生物です!
明日、テストがあるのですが
この答えがあっているかわからないので
教えて欲しいです。
もし、答えがあっていなかったら
答えも教えてください。

(4) A~Cを、試験管の水の減った量が多い順に並べて、記号を書きなさい。 (3)葉の表と裏で、どちらの蒸散の量が多いかを調べるためには、A~Cのどれ (5)実験の結果から、アジサイの葉の気孔の数は、葉の表と裏のどちらのほうが C カ 形成的テ スト B オ キ エ (3) Aのア、イの管を、それぞれ何といいますか。 ア師習 イ響 ちらの管ですか。 オ のカ、キのどちらの管を通って運ばれますか。 (7) Bのエとオのような管が集まって束になっている部分を何といいますか (二) アジサイの枝を使って下の図のような装置をつくり、数時間置き、蒸散が行われ いるのかを調べました。次の 問いに答えなさい。 (1)葉にワセリンをぬるのは、 葉の何という部分をふさ ぐためですか。 油 B 水 一油 C A 多し 水 (2)試験管の水面に油をたら すのは、何のためですか。 色がら活美しなようにするため。 集の表にワセ リンをぬる。 葉の裏にワセ リンをぬる。 何もぬらない。 どれを比べますか。記号で答えなさい。 4.3 C→A- (4) A~Cを、試験管の水の減った量が多い順に並べて、記号を書きなさい。 いと考えられますか。 思*
花自的テスト と Bは違う植物です) B C a 1)図のaの非常に細い根を何といいますか。根毛 (2) aから吸収された水や無機物は、根や茎の中の、何という管を通って運ばれますか。着階 (3) それは、図Bのどれですか。記号で答えなさい。b (4)葉でつくられた糖などの栄養分が通る管を何といいますか。師 (5) 図Bは、ホウセンカ、トウモロコシのどちらの茎でしょうか。 ア ホウセンカ イ トウモロコシ ウ この図ではわからない (6)葉まで運ばれた水のうち余分なのは、葉から、空気中に出ていきます。水蒸気が出 ていく穴を何といいますか。 (7)その穴から、水蒸気が出ていくことを何といいますか。 (8)その穴は、ふつう葉の表、裏のどちら側に多いですか。 (9)顕微鏡で観察する方法以外に、そのこと(穴が葉の裏に多いこと)を確かめる実験 方法を簡単に説明しましょう。 まにワセリこをめる葉と裏にクセリンをぬる票を用意 |2 水草の光合成について、次のような実験を行いました。 0 青色のBTB溶液に呼気を吹き込んで緑色にし、 A~Cの 3本の試験管に分ける。 A、Bには水草を入れる。Cには何も入れない。 Bは、アルミホイルでおおう。 しばらく日光の当たるところに置いておき、BTB 溶液の色の変化を調べる。 (1)青色のBTB溶液に息を吹き込むと、緑色になる理由は何ですか。=西身化炭素の量がふえれた (2)ひとつだけBTB溶液が黄色になりました。どれですか? (3)ひとつだけBTB溶液が青色になりました。どれですか? A (4) BTB溶液が青色になった理由を説明して下さい。 気子し して、メスシリンダーにドを入れ、どのくらいっとがへったす。 アルミニウム はくで包む 光 A B C 2 A オオカナダモ B C B からの 光会成おこなわれて、二西身へ化散業の受がへったから。 0 3 次の文章のうち正しいものを選びましょう。(いくつでも) ア 昼間、植物は光合成はしているが、呼吸はしていない。 イ 夜、植物は光合成はしていないが、呼吸をしている。 ウ 昼間、植物は光合成と呼吸の両方をしている。 エ 植物の呼吸は、二酸化炭素をすって酸素を出している。 んウエ 格
理科 生物 中2 答え

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?