英語
高校生
解決済み

英語長文 構造分析
線を引いてある部分の①②はof以下を形容詞とみなしていないのに③では形容詞として扱われているのは何故でしょうか。
参考書が省略しているだけなのか、それとも違いがあるのか教えてください。

(In 1960), bnly 625 tons of shrimp came (from abroad), but about 2 300,000 tons of shrimp came (from abroad) (last year) S About 70 S S V S V percent| <of the shrimp| <that we eat>> comes (all the way)(from S V V

回答

✨ ベストアンサー ✨

質問の日本語はよくわかりませんが、
①②と③のofのかかり方が違う(ような気がする)ということですよね?

これは、実は英語としてはどれも同じなんです。
of〜のまとまりが直前の名詞を後ろから修飾している。
形だけで判断する限り、そうとしか読めませんよね?
つまり①②も、書いていないだけで③のかかり方をしているんです。

ただ、そのように明示してしまうと、①②を「〜トンのエビ」と訳せば良いところを「エビの〜トン」って訳したくなりますよね?
絶対みんなそうだから、混乱しないように文構造をわざと曖昧にしているだけです。

構造上同じってことは、英語の感覚としては①②③は全く同じものと考えているってことです。

それを日本語では、
①②は「前 の 後」/③は「後 の 前」
と表している。
ってことは、それは英語ではなく純粋に日本語の仕組みの問題ですよね。
もしくは、英語と日本語の違い と考えても良いです。
訳すときに気をつける必要はもちろんありますけど、英語のほうがシンプルなんです。

こういう「英語ではなく日本語の問題」「英語と日本語の違い」というようなことを
「英語の問題」と錯覚してしまうことはよーーーくあることで、考えることに慣れている学習者でも、思考を整理するのに時間がかかります。
学生さんが自分で気づくのは無理だと思います。

げすto

ありがとうございました。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?