数学
高校生
解決済み
1枚目が問題、2枚目が解説です
(3)の解説を見たのですが、赤い文字のところまでは理解できるのですがその次が全くわかりません
課題が進まず困っているので教えてください🙇🏻♀️🙇🏻♀️
重要例題 9 掛ける順序や組み合わせを工夫して
次の式を計算せよ。
(1)(x-1)(x-2)(x-3)(x=4)() (2) (+)
(2)(a+b+c)+(6+c-a)?+(c+aーb)?+(a+b-
( (a+26+1)(a°-2ab+46°-a-26+1)
前ページの例題同様, ポイントは 掛ける順序 や
指針
(1) 多くの式の積は, 掛ける組み合わせに注意。
4つの1次式の定数項に注目する。 (-1)+(-4)
(3) (与式)={a+(26+1)}{a°-(26+1)a+(46?-26+1)}
ー=a+{(26+1)-(26+1)}a°
+{(46°-26+1)-(26+1)°}a
8-T-
=a-6ba+(26)°+1° と
=a°+86°-6ab+1
して覚えて
出
の
3
くと)
3
すs
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8928
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6080
25
数学ⅠA公式集
5652
19
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(前半)~関数とグラフ~
5138
18
ありがとうございます!!