古文
高校生
解決済み

『今は西海の波の底に沈まば沈め、山野に屍をさらさばさらせ。』
という文章があって、これの「沈め」の部分は連用形中止法で連用形かと思ったのですが、答えは命令形でした。。
これについて、どなたか教えてください!

回答

✨ ベストアンサー ✨

『今は西海の波の底に沈まば沈め、山野に屍をさらさばさらせ。』
を現代語訳すると、
「今は西の海の(波間の底に)沈むならば沈みなさい、山や野原に屍(死体)をさらすならさらしなさい」
となります。
つまり、「勝手にあの世に行って、私の前から消えてください」ということです。
なので、命令形になるのかと……

説明がへたでごめんなさい💦

みーちゃん

ご返信ありがとうございます!
すると、連用形中止法はどのような時に使いますか?
立て続けにごめんなさい💦

ゆうり

返信が遅れてごめんなさい💦
これは個人的な考えですが、連用形中止法は現代文で使われることが多い気がします……
連用形中止法は「昼働き、夜学ぶ」の「働き」など、術語が連用形となって区切られるもので、日本語を美しくするための表現です。小説などに使われることがあります。
あと、「沈む」は四段活用なので、連用形になると「沈み」になると思います……💦

みーちゃん

ご返信ありがとうございます!
わかりやすい説明ありがとうございます!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉