数学
中学生
解決済み

解答の意味がよくわかりません。
なんで1段目4段目7段目を比べているのか、とか
『白が20個ということはk=19として』…???
とか解答の意味が全くわからないので、何がどうなってこういう解説になっているのか教えてください!

(4) i)1段目, 4段目, 7段目,…(3k+1) 段目(kは0以上の整数)は白で始まり白 で終わるから,白が20個ということは, k=19 として 3×19+1=58 i)2段目,5段目,8段目,… (3k+2) 段目(kは0以上の整数)は黒で始まり黒 で終わるから,白が20個ということは, k=20 として3×20+2=62 i)3段目,6段目, 9段目, ……(3k)「段目 (kは自然数)は(白黒黒)のくり返しであ るから,k=20 として 3×20=60 12よって ==58, 60, 62
*14 [式の利用·数列) 白い碁石と黒い碁石がたくさんある。 64 これらの碁石を,右の図のように,白, 1 2 3 5 6 目 目 目 目 目 黒,黒,白,黒,黒,…と, 白1個, 黒2個の順で,1段目には1個, 2段 目には2個,3段目には3個, …を矢 印の方向に規則的に置いていく。 このとき,次の問いに答えなさい。 1段目 2段目 3段目 4段目 5段目 (愛媛県) 6段目( OO (1) 8段目に置かれている碁石のうち 白い碁石は全部で何個か。 (2) 1段目から 15「段目までに置かれ ている碁石のうち,3列目に置かれ ている白い碁石は全部で何個か。 (3) n段目から (n+2) 段目までに置かれている碁石の個数は, 白と黒を合わ せると全部で|ア個であり, そのうち, 白い碁石の個数は イ]個である。 ア.イにあてはまる数を, それぞれ nを使って表せ。 (4) 段目に置かれている碁石のうち, 白い碁石の個数が全部で 20個となる ときの,zの値をすべて求めよ。 4列目

回答

✨ ベストアンサー ✨

画像貼りますね

なし。

わからなかったのがやっとわかりました。
とても助かりました!
本当にありがとうございました。

かき

よかったです❗️
何かわからないとこあったら連絡くださいね🤗

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉