英語
中学生
解決済み

彼は自分の部屋を散らかったままにしません
He doesn’t leave his room messy.

答えには、上の英語で書いてあったのですが、
He doesn’t keep his room messy.
としたら、意味変わりますか?
変わるとしたらどう変わりますか?

回答

✨ ベストアンサー ✨

keepは「そのままの状態を保っておく」
leaveは「放って、そのままの状態になる」
みたいな意味です。

keepはその状態を保ちたいとき、leaveはあまり良くないことに使います。

He doesn’t keep his room messy.だと、「彼は自分の部屋を散らかった状態に保つことはしません。」みたいな感じになると思います。
散らかった状態に保つって、なんか違和感あるので、それだったらHe keeps his room clean.の方が良いと思います。

この回答にコメントする

回答

微妙にニュアンスが違うんです。
そもそも、keepには保つは保つでも、「努力して保つ」という感じなんです。
努力して散らかった部屋を保とうとする人っていませんよね。少しおかしくなるんです。
努力して綺麗にしようとする、なら分かるけど、、という感じです。
ちなみに、leaveは「放置する」みたいな意味に近いです。

「散らかったままにする」に近いのはleaveの方、ということになります

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?