✨ ベストアンサー ✨
16%の食塩水200gからx[g]の食塩水を取り出したから、食塩水を取り出した後の食塩水の質量は、
200-x[g]になる。
16%の食塩水200gからx[g]の食塩水を取り出したから、食塩水を取り出した後の食塩水に含まれる食塩の質量は、
(200-x)×16%
※16%の食塩水から16%の食塩水を取り出しただけだから、食塩水を取り出した後の食塩水の濃度も16%ですよね。
で、このような食塩水(食塩が(200-x)×16%[g]含まれる食塩水200-x[g])に水をx[g]入れたそうです。
水を加えただけだから、食塩水の質量は変わりますが、食塩の質量は変わりませんよね。
すなわち、水をx[g]入れた後の食塩水の質量は、
200-x[g]+x[g]=200[g]
水をx[g]入れた後の食塩水に含まれる食塩の質量は(200-x)×16%[g]です。
すなわち、水をx[g]入れた後の食塩水の質量パーセント濃度は、
{[(200-x)×16%]/200}×100 と表せますよね?
今回はこれが、y[%]らしいから、{[(200-x)×16%]/200}×100=y[%]
[(200-x)×16%]/200}×100を整理すると、
16%×(1-x/200)になりますよ。
分からなければ質問してください
今まで食塩水の問題は別解でやっていたためテキストの解説がよくわからなかったのですが、教えていただいたおかげで理解できました。
丁寧な解説、ありがとうございました😊