国語
中学生
かつて日本国内に多くの鉱山があったが、現在ではそのほとんどが閉鎖されている。そのため、石油や石炭、鉄鉱石などの(⑥)は、ほとんどが輸入に頼っており、(⑦)は著しく低くなってる。
1950年代頃までの日本は、山地に建設したダムの水を利用した(⑧)に電力の多くを依存してきた。現在では、石油や石炭、天然ガスを燃料とする(⑨)が中心となっている。
日本では、太陽光や風力などの(⑩)を利用する取り組みが各地で行われている。また、ゴミを減らすため、(⑪)(ゴミの減量)や(⑫)(再生利用)、(⑬)(再使用)と言った取り組みもさかんである。
⑥~⑬を教えて頂きたいです🙇♀️
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
ありがとうございます!!
助かります( ;ᯅ; )