古文
高校生
高校国語 助詞についてです。
この問題はなぜ③⑤⑦以外は間投助詞じゃないのですか?
この問題の解説至急よろしくお願いします!!
5
4
3
四次の傍線部の中から間投助詞をすべて選び出し、番号で答えよ。
袖ひちてむすびし水のこほれるを春立つ今日の風やとくらむ(古今集)
袖が濡れるのも忘れてすくった本が
H
君があたり見つつを居らむ(伊勢物語)
あなたのいるあたりを一
N
はや、殺したまひてよかし。(竹取物語)
ほととぎす鳴くや五月のあやめぐさあやめも知らぬ恋もするかな(古今集)
ものの筋道もわからぬ無我夢中の恋を
人には木の端のやうに思はるるよ。(徒然草)
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【受験】社会 歴史まとめ
15836
154
【テ対】ゴロで覚える!中学歴史
8777
68
【まとめ】鎌倉幕府・室町時代・ヨーロッパ世界の形成
8474
144
【世界大戦と日本】1.第一次世界大戦とアジア・日本
7783
57