数学
中学生
鉛筆で書いてあるのが答えなんですがよくわからないので解説をお願いします
問11 次の問に答えなさい。 (思考 判断·表現)
だいけい
右の図は、長労形ABCD を合高な8つの答形に分けたものである。アの台形
を次のように移動したとき、 イ~クのどれに重なりますか。すべて選んで記号で
答えなさい。ただし、回転移動の中心は、A~0のいずれかの点を中心としたも
のだけを考えること。
だいけい
A
ごうどう
D
ちょうほうけい
キ
カ
{K
いどう
てん
ちゅうしん
かいてんいどう
ちゅうしん
ク Mオ
かんが
F
N
ア
エ
0
(1) 平行移動したときり
(2)回転移動したとき
(3) (1) に平行移動した後、対察移動したとき7,1
ヘいこういどう
イ
ウ
てんいど
ヘいこういどう
たいしょういどう
B
H
C
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11146
86
【夏勉】数学中3受験生用
7254
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6962
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6304
81