理科
中学生

中2理科電流とその利用?の問題です
どなたか分かりやすく解説お願いします🙇‍♀️🙇‍♀️
至急です🙏🏻🙏🏻

電熱線の発熱について調べた。 ただし、 電熱線以外には回路に抵抗はなく、電熱線で発生した語 は全て水の温度上昇に使われるものとする。 【実験】の発ポリスチレンの同じカップを6個用意し、 それぞれのカップに室温と同じ温度の水を 6 同量入れた。 の6V-6Wの電熱線』と6V-18wの電熱線bで、図1の回路A~Dをつくり、 6.0vの電圧を加 え、電線に加わる電圧の値と流れる電流の値を記録した。 ただし、 図1では、 電流計、 電圧計は省略している。 のカップの中の水を時々かき混ぜながら、 10分後に水温を測定した。表は、 A. Bのみの結果 である。 図1 TI A B 温度計 D 電圧(V) 電流(A) 開始前の水温(C) 10分後の水温(℃) A 6.0 1.0 18,5 25.5 B 6.0 3,0 18,5 39.5 6. 7 (1) Bにおける bの紙抗の値は何のか、小数第1位まで求めなさい。 (2)表をもとに、電熱線における電流、電圧と 10分間の発熱量との関係についてまとめた。 次の文の 下線部ア~ウで、誤りがあるものを1つ選び、 記号を書きなさい。 a,bに同じ大きさの電圧を加えたときaより抵抗のア小さいbに大きな電流が流れたた め、 bの電力の方が、イ大きくなり、 発熱量は、 ウ小さくなった。 4 テスト 解 年
電熱線

回答

(1)抵抗は電圧÷電流で求められるため6÷3で

(2)ウが誤りだと思います。
発熱量は電力×秒のため電力が大きければ
発熱量も大きくなります。

あおい

すみません。(1)は小数第一位までなので2.0Ωですね。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?